• 万葉文化館について
  • 「万葉集」とは
  • 「万葉集」と日本文化
  • 万葉古代学とは
  • 万葉文化館の案内
  • ご利用案内
  • 館内マップ
  • 交通アクセス
  • 研究
  • 万葉古代学研究年報
  • 共同研究
  • 研究員のコラム
  • 学芸員のコラム
  • 万葉百科(情報検索システム)
  • 万葉図書・情報室
  • 催し物
  • 展覧会
  • イベント
  • 講座
  • 教育・普及
  • 学習支援
  • YouTubeチャンネル

スケジュール

緑色 …

開館日
一般展示室、特別展示室、
図書・情報室、
ミュージアムショップ等

赤色 …展覧会開催日

紫色 …休館日

□ 枠(日付に下線) …講座・イベント開催日

2024年3月
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

年間スケジュール

イベント

イベント「にぎわいフェスタ万葉 夏」開催します!

7/21(土)~9/2(日)

にぎわいフェスタ万葉 夏
7月21日(土)~9月2日(日)

古代文化も美術も体験イベントも!
夏休みは、大人もこどもも万葉文化館で自由研究♪


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


〈 イベント情報 〉




 〈  万葉こども教室  〉 =★要事前申込★=

◆7/21(土) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00
世界に1つだけの勾玉(まがたま)をつくろう
古代の玉作り職人“玉造部(たまつくりべ)”になって
勾玉をつくろう!

【要事前申込・料金200円】
講師:当館研究員 吉原 啓
定員:①②とも20名
対象:小学4~6年生対象


申込は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。




◆8/4(土)  ①10:00~11:30 ②13:30~15:00
草木染めと小物づくり~赤と青のヒ・ミ・ツ~
古代ムラサキ、アカネ、コガネバナの染色と
染布を使った小物をつくります。

【要事前申込・無料】
講師:山岡 剛氏(滋賀県立八日市南高等学校教諭)
定員:①②とも15名
対象:小学生


申込は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。



< 上記イベントは事前申込が必要 
各申込入力フォームよりお申し込みください。
 (〆切は7月14日(土))
 申し込み多数の場合は抽選となります。

メールにてご連絡いたします。
・キャンセルの場合はできるだけお早めにご連絡ください。

<万葉こども教室のお申込について>
【持ち物】
・イベントで必要な持ち物(えんぴつ、消しゴムを含む)は
 こちらでご用意いたします。
【ご注意】
・イベントのご参加は対象の方のみとなります。
・保護者の方の付添は特にお願いしておりませんが、
 付添の方の椅子はご用意しております。
・また、参加者のご兄弟姉妹が見学を希望される場合は、
 必ず保護者の方がご同伴ください。




---------------------
------ ☆申込不要☆ -------

◆8/11(土・祝) 10:00~12:00 13:00~16:00
花を咲かそう、森をつくろう 
色々な紙を切って貼って、素敵な花や森の貼絵をつくります。

【無料・申込不要・随時受付】
講師:小川こころ氏(匠の聚、イラストレーター)
定員:先着40名
対象年齢:なし
所用時間:約30分~



◆8/12(日) 、19(日)
①10:30~12:00 ②13:30~15:00
ミュージアムたんけん
一般の方は入れないミュージアムの裏側をご案内!
絵の保存・展示を行う専門家である学芸員のお仕事 
を体験できます。

【無料・申込不要】
講師:当館学芸員 
定員:①、②とも 先着30名
対象年齢:なし



◆8/18(土) 10:00~12:00 13:00~16:00
富本銭をつくろう
飛鳥池工房跡遺跡から出土した国内最古の
鋳造銭「富本銭」をつくってみよう!

【料金200円・申込不要・随時受付】
定員:なし
対象年齢:なし
所要時間:約20分




※汚れてもよい服装でお越しください。
※イベント内容、開催日等は変更する場合があります。




_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



◆8/25(土)~9/2(日)10:00~12:00 13:00~16:00
巨大めいろ&万葉クイズに挑戦(ちょうせん)!

段ボールでできた迷路の中にはオリジナルのクイズを設置
クイズに答えると、グッズをプレゼント!
楽しみながら万葉集も学べます、そのほかにも、幼児を対象にした
簡単なコースもありますよ。
迷路の横には、大きな万葉歌留多も登場!
カルタとりも楽しめますよ~♪

【無料・事前申込不要】
対象年齢:なし





◆8/14(火)
 ①10:30~12:00(整理券配布10:00~)
 ②14:00~15:30(整理券配布13:00~)

万葉こどもシアター
「タッドの大冒険 ~失われたミダス王の秘宝~」

まるでインディ・ジョーンズ!?
家族で楽しめる大スペクタクル冒険アニメーション!   

【無料・申込不要・定員各回先着250名】






_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/







〈 匠(たくみ)の聚(むら)ワークショップ  〉  


●7/21(土)①10:00~12:00 ②13:00~16:00
木でつくるピクニック
木を組み合わせて、「鉛筆立て」・「笛」・
「ワゴムテッポウ」などをつくります。
【申込不要・随時受付】
講師:松本 一平氏
料金:木のワゴムテッポウ 600円、その他 500円



●7/22(日)①10:00~12:00 ②13:00~16:00
べんがら染体験
火や熱湯を使わない、少しの水と染料だけで手ぬぐいを染めます。
【申込不要・随時受付】
講師:栗生 直子氏
料金:1,000円



●7/22(日)①10:00~12:00 ②13:00~16:00
ゴー!ゴー!あにまるカー
木でクルマをつくって、どうぶつ模様にデコレーション!
【申込不要・随時受付】
講師:栗生 雅史氏
料金:600円



●7/28(土)①10:00~12:00 ②13:00~16:00
サンドブラスト
ガラスの表面に砂を吹き付けて彫刻するガラス工芸に挑戦!
【申込不要・随時受付】
講師:吉田 昌行氏(エッチング幸房ソ・レイユ)
料金:1,500円~



●7/28(土)①10:00~12:00 ②13:00~16:00
木のカトラリーづくり
いろんな木を紙やすりで磨いてスプーンやバターナイフをつくります。
【申込不要・随時受付】
講師:栗生 雅史氏
料金:350円



●7/29(日)①10:00~12:00 ②13:00~16:00
くっつく!ちいさな一輪ざしづくり
家の形の木のブロックに色をぬり、
試験管をはめてつくります。
【申込不要・随時受付】
講師:栗生 雅史氏 
料金:600円




●8/5(日)①10:00~12:00 ②13:00~16:00
カラフルクリップづくり
好きな色のクリップに、ボタンやリボン、
ビーズでデコレーション!
【申込不要・随時受付】
講師:栗生 直子氏
料金:500円(3個1組)




●8/12(日)①10:00~12:00 ②13:00~16:00
七宝体験
銅板にガラスの粉でできた薬を
のせて焼き上げる美しい焼き物です。
【申込不要・随時受付】
講師:森野 政順氏
料金:1,600円




●8/15(水)①10:00~12:00 ②13:00~16:00
ころころ!ミニ迷路
木の板に、釘、木片、輪ゴム等を自由に
レイアウトして迷路をつくります。
【申込不要・随時受付】
講師:栗生 雅史氏
料金:350円




●8/19(日)①10:00~12:00 ②13:00~16:00
おかしな?ボタンの小物づくり
お菓子のつつみ紙等でくるみボタンを作成。
ヘアゴムやバッジなどに!
【申込不要・随時受付】
講師:栗生 雅史氏
料金:350円(2個1組)



※材料は十分ご用意しておりますが、
ワークショップは材料がなくなり次第終了となります。




_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



〈 その他 〉






■7/15(日)・8/4(土)・8/25(土)
①10:00~12:00 ②14:00~16:00
ワンコインでゆかたを着てみよう
【料金500円・申込不要】
定員:①②とも先着6名(成人女性に限る)
※1時間程度ゆかたで館内を散策いただけます
※持参されたゆかたの着付けもOK! 
協力:きものコンサルタント 和華の会





 
七夕のささ飾り
 8/14(火)~8/19(日)
 旧暦の七夕にあわせて万葉文化館でお願いごとを
 書いて本物の竹にくくりつけできますよ~♫






_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



〈 講座・講演会 〉





8/5(日) 14:00~17:00
明治150年記念シンポジウム
「文学におけるジャポニズム」
【無料・申込不要・先着150名】
●基調講演
「日本の昔話・伝説・神話の明治期ドイツ語訳
ーダーフィト・ブラウンス『日本の昔話と伝説』(1885)ー」
加藤 耕義氏(学習院大学教授)
「明治時代の『平家物語』の外国語訳」
マイケル・ワトソン氏(明治学院大学教授)

●パネルディスカッション
「文学におけるとジャポニズム」
加藤 耕義氏、マイケル・ワトソン氏
司会:井上 さやか(当館上席研究員)

           詳しくはこちらをクリック



8/15(水)14:00~15:30(開場13:30)
万葉集をよむ
「子らを思(しの)へる歌 (巻5・802~803番歌)」
【無料・申込不要・先着150人】
講師:吉原 啓(当館研究員)
          詳しくはこちらをクリック



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



〈 展覧会情報 〉



特別展「マンガで語る古代大和」
ー学術と創造の融合ー『天上の虹』にみる創造の世界
7/14(土)~9/30(日)
本展では、学術と創造の融合を目的とし、古典資料とマンガ作品を有機的に結びつけ、
現代に創造された古代大和のひとつのあり方を辿ります。

「期間中、『天上の虹』や
万葉人のぬりえなどもあります。」


〔関連講演会〕
 無料・申込不要
「特別講演会」
7/29(日) 14:00~15:30(開場13:30)
演題:「歴史漫画を描く醍醐味」
講師:里中 満智子氏
定員:先着250人

「『天上の虹』と万葉集ー有間皇子・鸕野讃良皇子・額田王ー」
8/11(土・祝)  14:00~15:30(開場13:30)
講師:村瀬 憲夫氏(近畿大学名誉教授)
定員:先着150人


          詳しくはこちらをクリック





【ボランティアガイド&万葉図書・情報室のご案内】

・万葉文化館には、展示の解説・案内等を行うボランティアガイドが常駐しております。
 ぜひお気軽にご利用ください。
・万葉集のことについてより詳しい内容を調べたい時は、万葉図書・情報室でおたずねください。
 (※ただし、本の貸し出しは行っていません)

チラシ 裏

ページトップへ