 
- イベント
- 詳細
 にぎわいフェスタ万葉 夏
にぎわいフェスタ万葉 夏
							令和5年(2023年) 7月22日(土)~8月27日(日)
\\ 「にぎわいフェスタ万葉 夏」を開催! //
*・。* 万葉文化館 hash tag *・。*
# 自由研究     # 夏休み   # 宿題
# ワークショップ  # いいね!  # 課題
# 万葉集      # ★★★★★
*========*========*=======*=======*
◆七夕かざり
*========*========*=======*=======*
短冊にお願い事を書いて笹に飾りましょう!
館内入り口で大きな笹が登場します♪
【日時】7/25(火) ~ 8/22(火)
「七夕」は、中国の星の伝説をもとにしたお祭りです。
『万葉集』にも多くの歌が詠まれています。
・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
天の川 楫(かぢ)の音聞(おときこ)ゆ      ☆彡
彦星と 織姫(たなばたつめ)と 今夕(こよひ)逢ふらしも
            『万葉集』巻10・2029
    天の川に楫の音が聞こえる
    牽牛(けんぎゅう)と織女(しょくじょ)とが今夜逢うらしいよ
  ☆彡・.。*
・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
現在の暦と古代に使われていた暦とでは
約1ヶ月のズレがあり、古代の七夕(7/7)は
今年の8/22にあたります♪
       
   *========*========*=======*=======*
   ◆昔のあそび
   *========*========*=======*=======*
   お手玉・ぬり絵・けん玉・紙ふうせん
   ユンノリ(すごろく)・かりうち
   手回しこま・おりがみ・投壺(とうこ)など
   投壺(とうこ)とは・・・
   壺に矢を投げ入れて得点を競う遊びです。
     
   【日時】7/25(火) ~ 28(金)
        10:30~12:00・13:30~15:00
   【会場】企画展示室
*========*========*=======*=======*
◆浦島太郎の紙芝居をつくろう
*========*========*=======*=======*
『万葉集』にも登場する浦島太郎の
昔話を紙芝居にします。
(体験時間 約30分)
【日時】 7/29 (土) 
     ①10:30~ ② 14:00~
【講師 】阪口由佳(当館主任研究員)
【定員 】各回先着10名(同伴者除く)
【申込方法】 電話受付のみ
         0744-54-1850
【申込締切】 7月26 日(水)
   ※汚れても良い服でお越しください。
   *========*========*=======*=======*
   ◆ミュージアムたんけん
   *========*========*=======*=======*
   普段は入れないミュージアムの裏側を
   ご案内!絵の保存、展示を行う専門家
   である学芸員のお仕事も体験できます。
   (体験時間 約60分)
   【日時】 8/11 (金・祝) ・ 20 (日)
          ①10:30~ ②13:30~
   【講師】 当館学芸員
   【定員】 各回先着15名
          ※こども優先
           小学生以下は保護者同伴
           大人のみも可
*========*========*=======*=======*
◆古代遺跡のひみつ
*========*========*=======*=======*
万葉文化館のある場所には、
飛鳥時代の遺跡が埋もれていました。
どんな遺跡だったのでしょうか?
みんなで遺跡のひみつをときあかしましょう!
(体験時間 約60分)
【日時】 8/13 (日)
      ①10:30~ ②13:30~
【講師】 竹内亮(当館主任研究員)
【定員】 各回先着15名
   *========*========*=======*=======*
   ◆天武天皇ゆかりの富本銭をつくろう
     ―天武天皇即位1350年記念―
   *========*========*=======*=======*
   天武天皇がはじめてつくった
   国内最古の鋳造銭「富本銭」を
   つくりましょう。
   ※「鋳造体験」から「みがく工程」までの
     体験となります。 
     (体験時間 約30分)
   【日時】 7/22 (土) ・ 23(日)
         10:30~12:00・13:30~15:00
   【料金】 300円
   【定員】 先着順 10:30~
        ※1人1回のみ
        ※材料がなくなり次第終了
        ※汚れても良い服でお越しください。
*========*========*=======*=======*
◆木簡をつくって万葉仮名を書こう
*========*========*=======*=======*
カラフルなペンで、枕詞やイラストなどを
書いてみよう!
木簡のサイズ(長さ)は
約30センチと13センチの2種類セットです
(体験時間 約30分)
〔木簡とは〕
 古代の文字を書くために使われた
 短冊状の細長い木の板荷札などに
 使われていたよ
〔万葉仮名とは〕
 「ひらがな」のように音をあらわす
 漢字を「万葉仮名」とよんでいます。
      
【日時】8/19 (土) ・ 26(土)
    10:30~12:00・13:30~15:00
【料金】300円
    ※1人1回のみ
    ※材料がなくなり次第終了
    ※汚れても良い服でお越しください。
   *========*========*=======*=======*
   ◆万葉タイムトリップラリー
   *========*========*=======*=======*
   館内を回って、問題を解いてグッズをGet!
   参加者には当館オリジナルのえんぴつ・
   シールのどちらかプレゼント♪
   【日時】 8/5 (土) ・ 6(日)
         10:30~12:00・13:30~15:00
*========*========*=======*=======*
◆四季折々の写真と語りによる
  万葉集で巡る大和の旅
*========*========*=======*=======*
【日時】7/30 (日)
    ①13:00~・②14:00~
    (開場 各回30分前)
【語り】上本京子氏
    朗読家 NPO日本朗読文化協会会員
【定員】各回先着100名
【会場】万葉劇場
  
   *========*========*=======*=======*
   ◆万葉こどもシアター
     ミニオンズフィーバー
   *========*========*=======*=======*
   大きなスクリーンで映画を
   ご覧いただけます。
   ゴロゴロゆったりできる
   キッズスペースもあるよ~♪        
   【日時】8/27 (日)
       13:30~15:00(開場13:00)
   【定員】先着100名
   【会場】企画展示室
・。*・。*・。*・。*・。*・*・。*・。*・。*・。*・
・料金・申込記載のないイベントは 
 無料・申込不要です。
・行事名・開催日時等については
 変更する場合があります。
・。*・。*・。*・。*・。*・*・。*・。*・。*・。*・
【展覧会】
*========*========*=======*=======*
◆特別展 近代日本画の流れ
  -光ミュージアムコレクションより-
*========*========*=======*=======*
【期間】8/5(土) ~ 9/24(日)
  ▼詳しくはこちらをクリック▼
   特別展 近代日本画の流れ
【講座】
*========*========*=======*=======*
◆第20回 万葉古代学公開シンポジウム
  奈良県吉野地方を中心とする蓄積型文学史
*========*========*=======*=======*
【日時】8/12(土)
    13:30~17:00 (開場13:00)
  ▼詳しくはこちらをクリック▼  
  第20回 万葉古代学公開シンポジウム
*========*========*=======*=======*
◆万葉集をよむ
  雑歌 羈旅(きりょ)の歌(2)(1188~1222番歌)
*========*========*=======*=======*
【日時】8/16(水)
    14:00 ~ 15:30 (開場 13:30)
  ▼詳しくはこちらをクリック▼
     万葉集をよむ













































