- 講座
- 詳細
第23回万葉古代学公開シンポジウム「続・神と仏がやどる場所ー山と水に寄せる古代信仰ー」
令和7年8月30日(土)13:00~
奈良県立万葉文化館では、第8回奈良県立万葉文化館主宰共同研究「古代日本の思想文化に関する学際的研究成果報告として下記のとおり公開シンポジウムを開催します。
◇◆◇シンポジウム概要◇◆◇
第23回万葉古代学公開シンポジウム
「続・神と仏がやどる場所ー山と水によせる古代信仰ー」
令和7年8月30日(土)13:00~17:00 ※12:30開場
◇共同研究の趣旨
井上さやか(共同研究代表者/奈良県立万葉文化館)
◇基調報告「水のマツリの痕跡を辿る」
橋本 裕行(明治大学)
◇報告①「浄水寺考―山寺と水の信仰」
三舟 隆之(立教大学)
◇報告②「古代大和の龍神信仰」
松田 度(大淀町教育委員会)
◇報告③「大和の県と郡―水系をまたぐ世界―」
遠藤 慶太(皇學館大学)
◇報告④「供御薬儀に関する一考察―参加者の立場を中心に―」
中本 和(奈良県立万葉文化館)
◇報告⑤「神仏習合思想と上代の仏教説話」
山口 敦史(大東文化大学)
◇報告⑥「水のまつりと万葉歌―考古学・歴史学・文学の間―」
井上 さやか(奈良県立万葉文化館)
◇ディスカッション
【会場】奈良県立万葉文化館
※オンライン配信はありません。
【定員】150名★先着順★ ★申込不要★
※定員を超えた場合は、入場をお断りする場合があります。
【会場参加費】500円(資料代を含む)
※当日受付にて代金をお支払いください。
※資料は当日ご参加の方のみお受け取りいただけます。
※実施方法等は変更する場合があります
◇◆◇お問い合わせ先◇◆◇
〒634-0103 奈良県高市郡明日香村飛鳥10
奈良県立万葉文化館「公開シンポジウム」担当
TEL: 0744-54-1850(代)
ホームページ https://www.manyo.jp
【開館時間】10時~17時30分(入館は17時まで)
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日休館)
※ご来館には公共交通機関をご利用ください。