令和7年6月8日(日)
館蔵品展「柿本人麻呂ー万葉歌人から歌聖へー」の
関連イベントとして、下記の通り記念講演会を開催いたします。
奈良県立図書情報館館長の千田稔氏をお招きしての講演です。
是非、この機会にご参加くださ...
令和7年6月8日(日)
館蔵品展「柿本人麻呂ー万葉歌人から歌聖へー」の
関連イベントとして、下記の通り記念講演会を開催いたします。
奈良県立図書情報館館長の千田稔氏をお招きしての講演です。
是非、この機会にご参加くださ...
令和7年5月10日(土)~6月29日(日)
『万葉集』を代表する歌人のひとりである柿本人麻呂。持統・文武天皇の時代に活躍し、『万葉集』には皇族をたたえる歌や死を悼む歌などを多く残しています。平安時代には「歌聖」と称され、山部赤人とともに三十六...
令和7年3月15日(土)~5月6日(火・休)
平成2(1990)年、「人と自然が調和する潤いのある21世紀の創造」がテーマの「国際花と緑の博覧会」が大阪の鶴見緑地で開催されました。そのパビリオン「花と緑・日本画美術館」には、当時の日本画界を代表...
令和6年10月19日(土)~12月8日(日)
万葉文化館は飛鳥時代に金属、ガラス、玉製品などを生産した「飛鳥池工房遺跡」の場所に建っています。1990年代に実施された調査では「富本銭」と呼ばれる銅銭が大量に出土し、それまで最古とされた「和同開珎」...
令和6年5月18日(土)~7月7日(日)
令和6年4月10日に報道発表を行った特別展「生誕110年 佐藤太清展 水の心象」の展示作品のうち、一部の作品について所蔵館の事情により展示を取りやめることとなりましたので、お知らせします。...
2024年5月18日(土)~7月7日(日)
【展覧会概要】
自然から感受したイメージを独自に解釈し、詩情豊かな世界観を創出、花鳥風景画を確立した日本画家・佐藤太清(1913 ~ 2004 年)は、2023 年に生誕110 年、2024 年に...